動き

[動き]グループのブロックについて

IT

Scratch:動きカテゴリー:[〇歩動かす]ブロックと向き

Scratchの動きカテゴリーは、スプライト(ねこの絵など)を動かすための命令であるブロックの集まりです。動きカテゴリーには歩数を指定してスプライトを動かす[〇歩動かす]ブロックがあります。この記事では、[〇歩動かす]ブロックと[向き]の...
IT

Scratch3.0:ステージの座標

この記事では、Scratchのステージの座標を説明します。 座標を可視化するために、今回は組み込みの背景の1つである座標の背景を読み込みます。
IT

絵を動かす命令である[動き]カテゴリーのブロックの基本事項:Scratch3.0

Scratchの絵を動かすための命令群は、[動き]カテゴリーに分類されたブロック群です。今回は、[動き]カテゴリーの基本事項について説明します。
IT

一本の線をひく手順:拡張機能[ペン]カテゴリー:Scratch 3.0

Scratch 3.0で、一本の線をひくプログラムを作る手順を説明します。 Scratchでは、線をひくのに、拡張機能の[ペン]カテゴリーと、基本の[動き]カテゴリーのブロックを使います。
2020.07.01
2016夏休み1日10分Scratch学習

子供向けプログラミング言語Scratch:線を描く―ペンの位置:ペンで描く位置を決める③

夏休み1日10分 ブログでScratch講習(大人向け):第1弾<絵を描く>6日目 (1) [動き]グループの[■へ行く]ブロック⇒[マウスのポインターへ行く]ブロック 6日目の今回は、スプライトの移動を行うブロックの中でも、少し変...
2016.11.26