そろばんで、1から9それぞれに1を足す方法を説明します。
[目次]
1.3つのパターン
2.パターン1:1、2、3、5、6、7、8に1を足す方法
3.パターン2:4に1を足す方法
4.パターン3:9に1を足す方法
5.まとめ
1.3つのパターン
1から9 それぞれに1を足す方法は、次の3つのパターンがあります。
パターン1:1、2、3、5、6、7、8に1を足す方法
パターン2:4に1を足す方法
パターン3:9に1を足す方法
2.パターン1:1、2、3、5、6、7、8に1を足す方法
1、2、3、5、6、7、8それぞれを、まず、そろばんに置きます。
これらのそれぞれの数値の桁には、使っていない一珠が一つ以上あります。
ちなみに、使っていない珠とは、梁と直接または間接的にくっついていない珠のことを言います。
一珠1つは1の量があるので、これらの数に1を足す場合は、使っていない一珠の一番上の1つを、親指の腹で梁に向かって押し上げます。
パターン 1をまとめると、
1、2、3、5、6、7、8に1を足すときは、使っていない一番上の一珠を、梁に向かって親指の腹で、押し上げます。
(以下は、1,2,3,5,6,7,8,それぞれに1を足す1分4秒の動画です)
3.パターン2:4に1を足す方法
4+1の4をまずそろばんに置きます。
その桁には使っていない一珠が一つもないため、1を足すパターン1の方法は使えません。
ただ、4は五珠を使っていません。
そこで、まず、思い切って5を足してしまいます。
足し方は、五珠を人差し指の腹で梁に向かって押し下げます。
そして、多く足してしまった分を取り除きます。
すなわち、1足したいのに5足してしまったので、4取ります。
取り方は、一番上の一珠の上に人差し指の腹を当て、梁から離すように4つの一珠を一度に押し下げます。
パターン2をまとめると、
4に1を足すときは、5を足して4取ります。
五珠も一珠も人差し指の腹でそれぞれ押し下げます。
(以下は、4に1を足す7秒の動画です)
4.パターン3:9に1を足す方法
9+1の9をまずそろばんに置きます。
その桁には使っていない一珠が一つもないため、1を足すパターン1の方法は使えません。
また、その桁では五珠もすでに使っているため、1を足すパターン2の方法も使えません。
そこで、思い切って10を足すことにします。
足し方は、1つ左隣の桁に1を足します。
そして、多く足してしまった分を取り除きます。
すなわち、1足したいのに10足してしまったので、9取ります。
取り方は、9のある桁で、人差し指と親指を、梁をつまむように位置づけ、両方の指の爪で、五珠と一番上の一珠を梁から離すように、両方の指を開きます。
理屈はこの流れですが、実際の操作は9を取ってから10を足します。
パターン3をまとめると、
9に1を足すときは、9取って10足します。
9は人差し指と親指の爪で同時に開いて梁から離し、10は左隣の桁に1足します。
(以下は、9に1を足す6秒の動画です)
5.まとめ
以上、今回は1から9それぞれに1を足す方法を説明しました。
なお、このブログ記事の全内容は、以下のYouTube動画でも紹介しています。
是非、この動画も併せてご覧ください。
コメント